ゆるやかNET通 信                                  vol.13
                                              2003年4月7日「ゆるやかNETたつの」事務局
                                              辰野町 城前 2652-4    p&f 0266-41-3553
                                     freepa@march-tec.com  発行人 垣内 彰(ふりーぱ)
長野県県会議員選挙立候補者への公開質問状、回答特集号
ゆるやかNETたつのでは、3月下旬に今回の県議選立候補予定者に対して、以下の質問状を送った所、5氏全員よりご回答を頂きまし た。ご協力に感謝致しま すと共に、ここに公開いたします。会員の皆様の判断の一助にして下さい。掲載順は回答到着順、内容については無修正です。
垣内基良氏の回答
問 1
田中知事の行った施策の内、評価できるもの、出来ないもの、それぞれ主要な3つを挙げてください。
答1 評価出来る施策:1)58の補助事業の見直し 2)職員の意識改革 3)県政への関心を高めた事
評価できない施策:1)壊すだけで創造しない事 2)「密告?」箱と言われるものによって職員間の信頼関係をなくした事 3)不用意 な発言のくり返し(市 町村長との関係がスムースではない事)
問 2
上伊那における町村合併はどのような形態が望ましいと思いますか?
答2 上伊那全域合併が望ましい。只、権限と財務を国よりはっきり、しっかり移行しないと、今の国の体制でいくと、より強い集権国家 が生まれる可能性があ るので要注意。
問 3住民、行政(町村役場職員)、議会(議員)との間に基本的な意識(理念)の隔たり(所謂ねじれ現象)があると思いますか?
答3  意識のズレよりも、情報の差が判断、決断に差が出ていると考える。残念ながら、自分みずから変えてゆくのは、誰も難しい事。甘えの構 造は、行政も県民も一 緒に直して行くことが望ましい。
問 4
「民意」とは何を指すものと思いますか?
答4 自己責任を負う人々の考え。発言に対して、責任取れる人、行動出来る人の総意を言うのでは。
問 5
また、「民意を汲み上げる」方法として何が良いとお考えでしょうか?
答5 今は議会制民主主義のもとルールに従う事が大切であり、そのルールは間違っていないと思う。責任ある人がそのルールにのっとり 正しく伝える事が大 切。その為には一人一人が自立した県民になる事が大切だと思う。

問 6
県財政の危機の元凶は何であると思われますか?
答6 景気回復の遅れが、県税収入を減少させ、県財政のバランスがくずれている。平成になってからの国策の失敗も原因の一つである。
問 7
県財政立て直しの為、今やるべき事は何だとお考えですか?
答7 今こそ景気対策を行い税財源の確保に取り組むべき。一般家庭においては、収入が減れば、使うお金を節約すれば済む事ですが、行 政がそれを行うと、よ りデフレスパイラルが進行し、より不況がおこり財政は立て直しが難しくなると考えます。
問 8
当選後、県会会派への入会予定はありますか?
答8 ない。会派は政策、政治信条、理念で集まるべきと考えるので、どなたが出てくるか判らない段階でのお答えは難しい。

赤羽公彦氏の回答
問 1
田中知事の行った施策の内、評価できるもの、出来ないもの、それぞれ主要な3つを挙げてください。
答1 評価出来る施策:1)公共事業見直し 2)環境へ向けての重点施策(森林保全、里山形成) 3)問題解決型(調整型からの転 換)
評価できない施策:今現在はなし
問 2
上伊那における町村合併はどのような形態が望ましいと思いますか?
答2 国主導でやる合併はやるべきではない。住民の意思(両面の十分な資料提供の下に研究、議論が重ねられることの必要性あり)を尊 重すること、最重要。 個人としては合併より、自立の為の徹底的模索も必要と考える。
問 3住民、行政(町村役場職員)、議会(議員)との間に基本的な意識(理念)の隔たり(所謂ねじれ現象)があると思いますか?
答3  ないとは言えない。三者の連携を取るには、境なき接点を持つことが重要。
問 4
「民意」とは何を指すものと思いますか?
答4 十分なる議論が為される状況の中での相対的意見集約。
問 5
また、「民意を汲み上げる」方法として何が良いとお考えでしょうか?
答5 本音で語れる多くの場設定 あて職は極力さける。
問 6
県財政の危機の元凶は何であると思われますか?
答6 密室政治が長く硬直化を招いた。癒着構造(官民との)
問 7
県財政立て直しの為、今やるべき事は何だとお考えですか?
答7 財政難を乗り切る為には従来型の事業の立て方でなく、最重要課題として将来性、緊急性とを純粋客観的に精査すること。
ことに公共事業の見直し ― 最小限度必要なものとしていく
問 8
当選後、県会会派への入会予定はありますか?
答8 ある。 十分な話し合いを必要とするが真の県政改革に望める人との連携は集まりはあり得る

小林伸陽氏の回答
問 1
田中知事の行った施策の内、評価できるもの、出来ないもの、それぞれ主要な3つを挙げてください。
答1 評価出来る施策:1)徹底した、情報公開 2)無駄な公共事業の見直し 3)福祉・教育・環境への重点施策
評価できない施策:1)早すぎた介護慰労金の廃止 2)カジノ・場外馬券売り場の開設 3)授業料値上げ(高校、専門学校)
問 2
上伊那における町村合併はどのような形態が望ましいと思いますか?
答2 政府の住民を無視した強制合併に反対。強制は自治ではありません。栄村の田直し事業、下駄履きヘルパーなどは地方自治のあり方 として大変参考になり ます。上伊那の現在の市町村が合併する事により自治権が確立するとは考えられません。政府の交付税切り捨ての思惑には賛成しかねま す。
問 3住民、行政(町村役場職員)、議会(議員)との間に基本的な意識(理念)の隔たり(所謂ねじれ現象)があると思いますか?
答3  県議会でいえば選挙制度が民意を反映しない区割り(1人区、2人区が多い)となっていることが問題。選挙で選ばれた者が、住民の思い や期待、変化をどのよ うに考えるか、自らの理念をどのように理解していただく努力をするのかで、ねじれ現象の解消を図ること。どうしてもねじれ現象が生ま れたときには直接民主 主義(住民投票など)を取り入れることにより解消を図ることも必要です。
問 4
「民意」とは何を指すものと思いますか?
答4 一人一人の自立した皆さんの意思ではないでしょうか。昨年ダム問題で、民意が大きな問題になりました。田中知事不信任のときの 提案者は、田中知事は 民意を尊重しないから不信任、との提案説明を行いました。私の、民意とは何かとの質問に、選挙で選ばれた市町村長の意見、と答弁され ました。しかし、知事 選挙の結果は、まったく民意を無視した不信任であったことが明らかになりました。
問 5
また、「民意を汲み上げる」方法として何が良いとお考えでしょうか?
答5 選挙が民意をくみ上げる基本。現在の、半数近い選挙区での小選挙区制は、民意をくみ上げる仕組みになっていないと考えます。情 報を徹底して公開した 上で、必要な課題で住民投票も必要でしょう。
問 6
県財政の危機の元凶は何であると思われますか?
答6 1兆6500億円の借金の9割は、大型公共事業がその原因でした。ゼネコン中心、大型開発型公共事業の際限のない拡大こそ、元 凶だと思います。
問 7
県財政立て直しの為、今やるべき事は何だとお考えですか?
答7 いま始まった、無駄な公共事業の削減と、事務事業の見直し以外にありません。
問 8
当選後、県会会派への入会予定はありますか?
答8 ある。日本共産党県議団。 最も私の理念に合致すると同時に、県民の暮らしを守る政策が明確に示されています。 

清水 洋氏の回答
問 1
田中知事の行った施策の内、評価できるもの、出来ないもの、それぞれ主要な3つを挙げてください。
答1 評価出来る施策:1)しなの鉄道社長人事 2)高校学区制問題 3)JA統合(施策ではないが発言として 評価している)
評価できない施策:1)県教育委員人事 2)アグリ指南 その後どうなったの? 3)職員給与問題
問 2
上伊那における町村合併はどのような形態が望ましいと思いますか?
答2 県議選と直接関係無いのであくまでも個人的な回答として
  合併自体に今の状態では疑問。
問 3住民、行政(町村役場職員)、議会(議員)との間に基本的な意識(理念)の隔たり(所謂ねじれ現象)があると思いますか?
答3  質問の意味が不明。住民 行政 議会 3者の間という意味ですか?

問 4
「民意」とは何を指すものと思いますか?
答4 住民の意思 ただし全体を指すものとは言えない
都合よく使われることに注意。
問 5
また、「民意を汲み上げる」方法として何が良いとお考えでしょうか?
答5ミニ集会 街頭演説会 インターネットのHP
場合によっては住民投票。
問 6
県財政の危機の元凶は何であると思われますか?
答6 長期経済見通しの甘さ。
問 7
県財政立て直しの為、今やるべき事は何だとお考えですか?
答7 @県内経済の回復 税収の確保 A冗費の削減  一般経費 政策経費等 B無駄な補助金のカット C総合的な県政一般の経費の 見直し  
問 8
当選後、県会会派への入会予定はありますか?
答8 ある ない との回答は出来ない 今のところ不明であるから。 

小原 勇氏の回答
問 1
田中知事の行った施策の内、評価できるもの、出来ないもの、それぞれ主要な3つを挙げてください。
答1 理念や公約実現途中であり断定できない。むしろ共有できることをどう共闘していくのかの時と思う
問 2
上伊那における町村合併はどのような形態が望ましいと思いますか?
答2 合併ありきの組合せ論議が先行するのでなく、地域民主主義を重視した、自立か合併かの論議を通じ、民意を反映して決定すべき。
問 3住民、行政(町村役場職員)、議会(議員)との間に基本的な意識(理念)の隔たり(所謂ねじれ現象)があると思いますか?
答3  ある
問 4
「民意」とは何を指すものと思いますか?
答4 住民が何を思い、何を求めようとしているのか、そこに何が必要なのか。

問 5
また、「民意を汲み上げる」方法として何が良いとお考えでしょうか?
答5 県議の役割は大きい
問 6
県財政の危機の元凶は何であると思われますか?
答6 長野五輪、経済の停滞による税収減。バラツキ公共事業。
問 7
県財政立て直しの為、今やるべき事は何だとお考えですか?
答7 情報の開示による住民と行政の共有
問 8
当選後、県会会派への入会予定はありますか?
答8 未定

公開後、誤字、入力間違い等がありましたら、ご連絡ください。訂正させて頂きます。







ゆるやかNET通 信                                      vol.9
                                           2003年1月14日「ゆるやかNETたつの」事務局
                                                辰野町 城前 2652-4    p&f 0266-41-3553
                                       freepa@po8.lcv.ne.jp  発行人 垣内 彰(ふりーぱ)    
第25回ゆるやかNETフォーラムは、1月10日ボランティアセンターにて開催されました。(出席者は4人でした)
1 2002会計報告 ← 事務局  
 2003年「ゆるNET」人事について 代表 鈴木信光事務局 垣内彰 承認されました(と、言えるかどうか・・・欠席 された方の意見を後日 お聞きいたしたいと思います) 
今年は参加者を増やすべく事務局、会員共に協力して知人、有志に呼びかけよう。                             
2    県議選について
3月までに各候補に質問するべき事柄を検討する
県財政改革について、どのような方策を持っているか
田中知事の手法に対する評価(直接民主主義的な民意の吸い上げ方をどう思うか?)
脱ダム宣言とその後の再検討の進め方をどう評価するか?
町村合併についてどう思うか?

 
 3 駒沢ダム問題について
ダム建設案はすでにあるので、代替案を全委員で作成中
ダム縮小案は非現実的として案からはずされた。
作成された代替案を県のワーキング・グループで試算する段取りになっている
公聴会は2月初めに予定されている
公聴会では事前に意見書を提出しておけば、発言が可能。
次回、検討委員会は1月16日PM1:00〜 JR鉄橋付近にて現地調査あり 

4    その他
  町村合併問題についての講演会、シンポジュームを6月に開催してはどうか?→事務局で日程を考える
次回フォーラムに計画案を提示する

5  第26回 ゆるNETフォーラムのお知らせ
   日、時  1月23日  午後7:00〜
   所     ボランティアセンター第3会議室にて
   テーマ  駒沢ダム問題
           県議選候補者への質問項目
町村合併シンポ
           その他
     
今回欠席者が多かったため駒沢ダム問題について、検討委員会報告を再度して頂く事になりました。せっかくの機会ですので、何卒ご都合 を付けお出掛け下さ い。
県議選出馬予定者への質問事項についても引き続き受け付けています、事務局までお寄せ下さい
FAX :    02660-41-3553 又は
E-mail:    freepa@po8.lcv.ne.jp
まで